わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価¥1,430円(税込)
■■■■■
Are You HAPPY? 1月号に 掲載されました!
全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました
カーリル [地域の図書館検索サイト]
https://calil.jp/settings
本が紹介されました!
◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある
https://ddnavi.com/review/433470/a/
1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います
■■■■■
学習はやったら終わりではありません
小学校から先生に言われていると思います
「振り返り」が大切
学習したことを振り返って
「何ができているか?」「何ができていないか?」
これを分かるだけでその後の学習の効率が大きく変わります
「 学習 → 振り返り 」をすることで
底力がつきます
一般的な復習の仕方とは違うので参考にしてみて下さい
小学生のテストも中学生の定期考査も同じ方法で対応できます
ではやり方を説明します
●手順1:間違えた問題を仕分けします
≪ 仕分けの基準 ≫
1,まったく わからなかった問題
2,答えや解説を見たらわかった問題
または、テストのときは時間が足りなく解けなかった問題
3,計算ミス、漢字の間違い、スペルミスなどのケアレスミス問題
●手順2:ノートに書きだす
ノートに書くときに色分けする
例えば、
赤:3,計算ミス、漢字の間違い、スペルミスなどのケアレスミス問題
黄:2,答えや解説を見たらわかった問題
または、テストのときは時間が足りなく解けなかった問題
青:1,まったく わからなかった問題
この色分けには意味があります
赤:3と黄:2はもう一度解けば出来る可能性のある問題
つまり、言い換えるとすぐに点数アップになりうる問題です
ここまで書きだすだけでも
自分がどの部分で間違えているのか? 解りやすいはずです
なぜならば、解き方は判っているから
問題は
青:1,まったく わからなかった問題
これは、じっくり時間をかけて取り組む必要がある問題です
ヒント、解答または解説を見ちゃってください
どうやって解いていますか?
これを知るだけで似た問題が解ける近道が出来ます
解答と解説をノートに必ず一回書いてください
その後はインターネットの無料問題で類似問題を探して
問題にチャレンジしてみましょう
正答できなくても
青:1,まったく わからなかった問題 から
黄:2,答えや解説を見たらわかった問題 になっていませんか?
正答できなかった類似問題と解説・回答をノートに書きだします
そう、これを 3回繰り返してください
きっと なんとなく 解るようになっているはずです
この、「なんとなく解る」とても重要なので覚えておいてください
最後に
小学生のテストや中学生の定期テストは
「 点数を見て終わり 」という人が多いです
やりっぱなしが一番損します!
学校で何故? 振り返りの時間があるのか?
出来なかったところを 出来るように知るためです
是非、上記の振り返りと解き直しをして、
学習の効率を上げてください
このやり方は普段のテストや定期テストだけでなく
中学・高校入試対策に役立ちます
さらに、漢検、算数検定(数学検定)、英検の検定試験勉強
はこの方法が大いに役立ちます
-おしまい-
★塾教育人気ランキングはこちらです(^0^)/
▲ポチッとお願いします▲
次回をお楽しみに♪
この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます
https://ameblo.jp/mirengijuku/entry-12701260491.html
https://ameblo.jp/mirengijuku/
■■■■■
<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ
~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~
https://ameblo.jp/god-tomy/
Comments