top of page


魅錬義塾
検定試験 専門塾
みれんぎじゅく
東京大田区 雪谷教室
検索


★エジソンの母も実践!(発想・空間能力編)
いつもご覧いただきありがとうございます。 【お知らせ】 本が出版されます!発売は10月末予定です。 私の塾や小中学校での講師経験、我が家での実体験から子供たちに とても良い効果があった実例や方法をご紹介しています。 それでは、今回は発想・空間能力について一緒に見ていきましょ...
みれんぎじゅく
2017年10月1日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


★エジソンの母も実践!(数学的能力編)
いつもご覧いただきありがとうございます。 前回に続き、今回は数学的能力について一緒に見ていきましょう。 次の当てはまる□チェック項目を チェック してください。 2:数学的能力(数字や予測が好き!得意!) ・・算数が大好き、理論立てて物事を考えるのが得意なタイプ。...
みれんぎじゅく
2017年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


★エジソンの母も実践!(言語能力編)
いつもご覧いただきありがとうございます。 前回は他者と比較する教育から、 子供の得意なところに着目し、その能力を活かして可能性を広げる新しい教育方法 の概要についてご紹介しました。 今週から個々の能力について具体的にお話ししていきます。...
みれんぎじゅく
2017年9月18日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント

★エジソンの母も実践!子供の可能性を広げる新しい教育方法
いつもご覧いただきありがとうございます。 お家の方へ質問です。 「お子さんの得意なことは何ですか?」 得意なこととは 言葉・数字・空間・運動・音楽・自然・自分・他人など 大きく分けても8つあります。 これからは、お子さんの個性を活かした子育てをしましょう!...
みれんぎじゅく
2017年9月11日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


★夏休み「小学生 三種の神器を考えてみた」
いつもご覧いただきありがとうございます。 小学生にとって待ちに待った夏休み。 しかし、夏休みには学校の宿題以外に 取り組んでおいてほしいことが大きく3つあります。 小学生低学年でもお家の人の負担を減らす、 夏休みの有意義な過ごす方法をご紹介します。 現在の小学生 三種の神器...
みれんぎじゅく
2017年7月23日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


★夏休み「お子さんを伸ばす5種類のサプリ」
いつもご覧いただきありがとうございます。 小学生にとって待ちに待った夏休みがもうすぐ始まります。 しかし、夜更かし、朝寝坊、朝からテレビやゲーム三昧でゴロゴロ… 夏休み最終日には、親子で必死に宿題をする。 そんなことにならないように 小学生低学年でもお家の人の負担を減らす、...
みれんぎじゅく
2017年7月17日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


★小学生あるある「臣」と「巨」
いつもご覧いただきありがとうございます。 6/18(日)は漢字検定でしたね。受験された小学生も多かったと思います。 いつも塾生に言っていることですが 合格するのが目的ではなく、 今の自分がどれだけアウトプットできる状態なのかを確認するために...
みれんぎじゅく
2017年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:4,013回
0件のコメント


★小学生が簡単にできる!結果がでる勉強法
いつもご覧いただきありがとうございます。 「ウチの子は勉強が嫌いで宿題もテストもできません」 「ウチの子(小学生)が簡単にできる、すぐに結果がでる勉強法を教えてください」 先週、実際に質問された内容です。 この位、直球だと気持ちが良いです。(笑)...
みれんぎじゅく
2017年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント


★脳の準備運動をして人より早く、無理なく日常に戻る方法
いつもご覧いただきありがとうございます。 GWは楽しく過ごせましたか? 大人も子供もGW明けにしてほしい脳への刺激をご紹介します。 目次 ○外国語?宇宙語? ○GW明けに脳を早く目覚めさせる ○脳の準備運動をして人より早く、無理なく日常に戻る方法 ●外国語?宇宙語?...
みれんぎじゅく
2017年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


★えっ!うそっ!知らなかった…
・ いつもご覧いただきありがとうございます。 新学期が始まりましたね。 今回は小学生の検定試験についてお話いたします。 目次 ○検定試験は必要? ○検定試験の学習方法を間違えると逆効果! ○検定試験をお子さんのものにする3つの学習法 ★検定試験は必要?...
みれんぎじゅく
2017年4月9日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント


★授業に遅れない!家でやる5教科予習法
また・ いつもご覧いただきありがとうございます。 4月に入り、もうすぐ新学期が始まりますね。 今回は授業に遅れない!家でやる5教科予習法についてお話いたします。 目次 ○予習は必要?不必要? ○予習をする条件を間違えると逆効果! ○授業に遅れない!家でやる5教科予習法...
みれんぎじゅく
2017年4月3日読了時間: 6分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page